IMG_6255.JPG

学校日記

7.11 仕事をするということ

公開日
2024/07/11
更新日
2024/07/11

校長室

  • 6416029.jpg
  • 6416030.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310144/blog_img/75835169?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310144/blog_img/75850983?tm=20250206144114

 日頃よりお世話になっているPTA会長様、厚生副委員長様を講師にお招きし、6年生が、キャリア教育の学習を行いました。
 PTA会長様からは、はじめに本校を含めた学校のエアコンの設置や室外機等のコンクリート基盤製造をされているなど、仕事の内容について紹介いただきました。そして、東日本大震災の際、自分たちの仕事が、被災地の方たちの生活を支え、被災された方々から、たくさんの「ありがとう」をいただいたことをきっかけに、自身の会社を、「安全・安心」をコンセプトに完全にふりきったことを話してくださいました。
 また、看護師である厚生副委員長様からは、病院で働く人の職種、仕事の内容、看護師になるための進路選択、普段の仕事のスケジュールなどを、ご自身の経験を交えながら説明していただきました。そして、仕事でのエピソートとして、病気を治すために、時としてつらい選択をしなければならない患者の方とどのように接し、交流してきたのかや、人に寄り添うことのやりがいについて話していただきました。
 最後にお二人から子どもたちへ「自分で決断をすること、そして、おうちの人や誰かのせいにしないこと」「学校はチャレンジする場所 自分が変わるきっかけになる場所」「自分で決めて失敗すれば、それは成長につながる」ことなどをメッセージとしていただきました。
 ご自身の仕事が、社会や人の役にたつことにやりがいをもち、楽しいと話された姿はとても輝いていて、子どもたちの心に響いたことと思います。日ごろ顔見知りである「お父さん」「お母さん」が一人の職業人として思いをもって働いていることを知り、身近な人たちがどんな思いで仕事や生活をし、考えているのか、今日をきっかけに興味を広げ、思いを寄せてほしいと思います。ご多用な中、本校の子どもたちのために準備をし、お話をしていただき本当にありがとうございました。