IMG_6255.JPG

学校日記

10.31 今後も

公開日
2023/10/31
更新日
2023/10/31

校長室より

  • 6075855.jpg
  • 6075856.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310144/blog_img/75835012?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310144/blog_img/75850848?tm=20250206144114

 明日から11月。学校も1年の折り返しです。前期までの教育活動を振り返り、成果と課題を確認しながら、後期の教育活動がより良いものとなるよう実践をしていきます。私たち教師にとって最も大切な授業も、成果と課題を確認し、後期につなげていく時期に入りました。そこで、本日は現職教育研究授業を行い、前期までの実践の確認を行いました。今年度よりご指導をいただいている和田裕枝先生と市教育委員会の指導主事の先生にもおいでいただき、授業参観ののち、ご指導をいただきました。
 研究授業では、1時間を通して子どもたちが授業に集中し、黒板を見ながらうなずいたり、つぶやいたりしながら授業に参加する姿が見られました。これは担任が日ごろから、子どもたちの意見を大切にし、板書にこどもたちの考えを残してきたからです。また、答えではなく、考え方を問うことを大切に授業を進めたので、子どもたちは図や言葉を手がかりに考えを深めていくことができました。授業後の研究協議会では、学年ごとに活発に話し合いが行われ、授業の成果と課題について協議をすることができました。
 子どもたちが「授業が楽しい」「友達と考えを交流し合うことが楽しい」と感じてくれることが私たち教職員の願いです。そして、そうした授業ができることが、学校ならではの学びであり、学校の存在価値につながると考えます。今日の研究授業は、本年度の現職教育の折り返しです。今後もさらによりよい授業改善に努めていきます。