9.21教室での学びを未来へ
- 公開日
- 2023/09/21
- 更新日
- 2023/09/21
校長室より
今月から教育実習生が本校で実習を行っています。日頃より子どもたちの中に積極的に入り、教職員の話や指導を熱心に聞き、学びを深めています。今日は大学より指導教官の先生においでいただき、授業を参観し、ご指導をいただきました。先生は、ご指導の中で、「授業の中で思考の追体験をさせる」「わからないといえる子を育てる」「社会性を育てる」というお話をされ、具体的にどのような声かけや発問をするとよいかを話されていました。ご指導の場に同席をしていた本校の教務主任から、先生のお話を本校の教職員に打ち合わせの場で紹介をし、それぞれの授業を振り返り、考えてもらうよう話がありました。
本校の現職教育でも、正解を問うのではなく、考え方を説明させる発問や場の工夫を研究しています。先生がおっしゃっていた思考の追体験(他者の考えを、説明させること)を意識して取り入れることで、自らの考えや理解をも深めていくことができます。
今、学んだことが子どもたちの将来にどのように役立っていくのか、常にそこに立ち返っていくことで、授業で子どもたちの社会性を育てていきたいと思います。玉置先生、本日は私たちも貴重な学びをいただき、ありがとうございました。