学校日記

2月29日(木)朝の読書

公開日
2024/02/29
更新日
2024/02/29

校長室より

3月は3学期の読書月間です。
月・水・金曜日の朝の時間は「朝の読書」を行っています。
「朝の読書」は1988年、千葉県の私立高校の2人の先生が、自分の担任するクラスで行ったのが始まりです。続けていくうちに、生徒が落ち着き、遅刻が減少し、トラブルが減ったそうです。そして、なんと学力も向上したのだそうです。

「朝の読書」の4原則は、
1 みんなでやる
2 まいにちやる
3 好きな本でよい(ただし漫画や雑誌はダメ)
4 ただ読むだけ

朝のわずかな時間ですが、学級の全員が読書という同じ活動を、継続的に行い、自分の心を見つめます。感想を求められたり、読む本を指定されることはありません。
現在では全国の大半の学校で実施されています。大志小学校では週に3日間だけですが、自分の選んだ本を静かに読む習慣ができています。なかには先生も一緒に読書をしている学級もあります。
本が好きな児童がたくさん育ってくれることを願っています。