12月23日(金)2学期終業式校長式辞
- 公開日
- 2022/12/23
- 更新日
- 2022/12/23
輝け大志っ子
今日で2学期が終わります。2学期は運動会や作品展など、たくさんの行事がありましたが、みなさんにとって、一番思い出に残っているのは何でしたか? 一番がんばったのは何でしたか? 行事を通して、みなさん一人一人が「やってよかったな。」「がんばってよかったな。」という気持ちになってくれていたら、先生たちはとてもうれしいです。
さて、明日から始まる冬休みは17日間です。今からいう3つのことを、しっかり守って過ごしてほしいと思います。
1つ目、「自分の命や健康は自分で守る」 自転車に乗るときはヘルメットをかぶる、飛び出しをしない、など交通安全に気を配りましょう。そして、怪我をしたり風邪をひいたりしないように気をつけましょう。インフルエンザの予防、今年も今のところ大志小学校では1人も出ていません。コロナの感染者、少しいましたが、近くの学校と比べてとても少ないです。大志小学校は、今年一度も学級閉鎖にもなっていませんね。きちんとマスクをし、しっかりと手洗いをし、換気をしている人がほとんどだからでしょう。冬休みも3学期も、お家でも学校でもしっかりとしましょう。特に換気がとても大切です。また、マスクはつけた方がいいときにはきちんとつけましょう。
2つ目、「家族の一員として過ごす」 ふだんはおうちの人がやっていることで、自分にできることがあれば、代わってやってください。大掃除や新年の準備も一緒にやってみましょう。
3つ目、「2023年の目標を立てる」 目標をしっかり立てて物事に取り組んでいる人は、きっといい結果を残すことができます。できれば具体的な目標にしましょう。具体的という言葉はちょっとわかりにくい言葉ですが、例えば、「テストでいい点を取れるようにする。」でなく「テストでいつも80点以上をとる。」、「サッカーをがんばる。」でなく、「サッカーの大会で3位以内に入る。」というように決めることです。もちろん、90点以上、100点でもよいし、優勝でもよいです。
3つのことをお話しました。しっかりと守ってよい冬休みにしましょう。
以上で式辞とします。1月10日の始業式には、全員がそろって登校し、元気な顔を見せてください。