学校日記

10月1日(土)運動会開会式・閉会式での話

公開日
2022/10/01
更新日
2022/10/01

輝け大志っ子

<運動会開会式>
みなさん、おはようございます。9月になり毎週台風が発生し、週末は悪天候が続きましたが、今週は晴れて青空、今日はみなさんが楽しみにしていた運動会を行うことができます。
コロナウイルスの感染症が流行するようになって3年目、この病気についての詳しいことが少しずつ分かり、予防や対策もどんなことに重点を置くかがはっきりしてきました。例えば、屋外で人と離れていれば、マスクをはずしても大丈夫だとのことです。ですので徒競走やダンスははずして行います。でも、控え席や大玉転がしの時はマスクをします。控え席では時々、マスクをはずして深呼吸をするとよいですよ。9月に入ってから、みなさんはとても一生けん命に練習をしてきましたので、「途中で苦しくなって全力が出せなかった。」ということのないようにしましょう。
 運動会のテーマは「なかよく たのしく 力をあわせて」です。昨日の午後は4年生から6年生のみなさんが、力を合わせて一生けん命に準備をしてくれました。今日は、1年生から6年生まで、みんなで心を合わせて楽しい1日にしたいですね。
本日は、本校の運動会に、ご多用の中、ご来校いただきましたご来賓のみなさま、保護者のみなさま、誠にありがとうございます。感染症対策などについて多々ご無理を言わせていただきましたが、ご協力いただけましたこと、重ねてお礼申し上げます。どうか、いっしょうけんめいに活動する子どもたちの姿を温かい目でご覧いただきたいと思います。
さあ、児童のみなさんが、そして見に来てくださった保護者のみなさんが感動できる運動会を期待して、開会の挨拶といたします。

<運動会閉会式>
今日は、1年生から6年生まで、全員ががんばり、すばらしい運動会ができて、本当にうれしく思います。
今年の優勝は赤組でした。おめでとうございます。白組も最後まであきらめずにがんばり、立派でした。みんなが心を合わせてがんばったことで、感動のたくさんある、そして思い出に残る運動会になりました。
みなさん一人一人や、学級や同じ組の仲間以外にも、今日の運動会のために一生けん命にやってくれた人がいます。それはいろいろと熱心に教えてくれた先生たち、そして、いつも応援してくださるおうちの人たちです。教室に帰ったら、家に帰ったら、ぜひ、「ありがとう」とお礼を言ってください。
最後に、ご参観くださいました保護者のみなさまに、心から感謝申し上げます。これからも大志小学校への温かいご支援をよろしくお願いいたします。
運動会の成功を喜び、閉会の挨拶といたします。