学校日記

7月20日(水)1学期終業式式辞

公開日
2022/07/20
更新日
2022/07/20

輝け大志っ子

 今日は1学期の終業式です。1学期を振り返って、どんなことが、一番印象に残っていますか?
 プールの授業でしょうか? 春の校外学習でしょうか? 新しい友だちや先生との出会いだという人もいますか? 1年生は初めてのことがたくさんありましたね。教室をまわって授業の様子を見ると、手をあげたり発言したりと、積極的に参加をしている人が多く、感心しました。
 さて、明日から夏休みです。次の3つのことをしっかりと行ってください。
1 「健康安全」に過ごす。 前回の集会で話したことです。コロナ対策(換気・手洗い・マスク)、熱中症対策(給水・近くに人がいないときや運動するときのマスク・睡眠・食事)、交通安全(飛び出し・ヘルメット)、心の健康(一人で悩まない)

2 「家族の一員」として自分の役割を果たす。お手伝いではありません。お手伝いは、誰かの仕事を手伝うことです。自分の役割、仕事を決めてください。やることは、ごみ捨て、水やり、お風呂そうじ、なんでも構いません。

3 何か一つは「全力で」取り組む。目標を決めましょう。本を30冊読む、生き物を毎日観察する、ピアノの曲を完璧に弾けるようにする、苦手な教科の勉強をしっかりとする、ぜひ何かに全力で取り組んでください。
 
 では、みなさん、夏休みを楽しく元気に、そして安全に過ごしてください。2学期に全員が元気に登校してくれることを楽しみにしています。

令和4年7月20日 一宮市立大志小学校長