学校日記

11月30日(火)学校集会校長講話

公開日
2021/11/30
更新日
2021/11/30

輝け大志っ子

 3年生のみなさんは、昨日が校外学習でした。全員が参加でき、またけが人や体調の悪くなった人はいなくて、とてもすばらしい1日となったようです。よかったです。
 みなさんはこのイラスト(→https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken84.html)を見たことがありますか? これは「人権まもる君」と「人権あゆみちゃん」というキャラクターで、「それゆけアンパンマン」の作者、やなせたかしさんが描いています。2人の前髪が「人」という文字になっていて、胸にKEN、「権」とかいてある、人権イメージキャラクターです。
12月10日は「世界人権デー」です。そして、12月4日〜12月10日は「人権週間」です。昨日から12月6日までを「大志小人権週間」とします。
 今日は、「時間泥ぼう」の話をします。
 みなさんは登校するときに、集合時間を守っていますか? 「3分遅れてしまった・・・。」 本人にとってはたった3分ですが、一緒に登校する人がほかに10人いたとしたら、
「3+3+3+3+3+3+3+3+3+3=(3×10=)」 ぜんぶで30分です。
30分あればいろいろなことができそうですね。自分にとってはたった3分ですが、待っているみんなの時間を合計すると、長い時間になります。ほかの人の大切な時間を泥ぼうすることになります。同じようなことが、学校生活の中では、ほかにもあります。係の人が授業プリントを集めようとしているのに、うっかり忘れている人がいると、出してくれるまで待っていないといけません。授業中によそ事をしていると先生に注意されます。その時間はたった10秒かもしれませんが、クラスの全員がみんな10秒待たなくてはなりません。ひとの大切な時間をむだにすることになります。
自分のことだけを考えず、いつも周りのみんなのことも考えて生活しないといけませんね。「時間泥ぼう」をしないように心がけましょう。
 2021年もあと1か月です。今年のまとめをしっかりとしましょう。以上で話を終わります。