学校日記

7月20日(火)1学期終業式校長式辞

公開日
2021/07/20
更新日
2021/07/20

輝け大志っ子

今日は1学期の終業式です。1学期を振り返って、みなさんにとって一番印象に残っていることは何でしょうか? 
学校探検・町探検、春の校外学習などでしょうか? テストが印象に残っている人はいますか? 昨年入れなかったプールの授業はどうでしょうか? 「授業をとてもがんばったこと」という人もいますよね。先生は毎日、みなさんが授業をしている様子を、教室をまわって見せてもらいました。たくさんの人が手をあげ、授業に積極的に参加をしており、感心しました。

さて、明日から夏休みです。次の3つのことをしっかりと行ってください。
1 これまでと同じようにコロナ対策をする。子どもは感染してもひどい状態にならないと言われていましたが、インド株(デルタ株)は、子どもも感染しやすく重い状態になることがあるようです。また、事故や事件に巻き込まれたり、熱中症になったりしないように気をつけてください。
2 読書、ラジオ体操、習い事、なんでもよいので何かひとつ決めて、思いっきり取り組んでください。
3 宿題を計画的にやってください。校長先生から担任の先生方にも宿題を2つ出しています。なんだと思いますか? 1つめ、2学期にする授業や行事(運動会や校外学習など)の計画を立てる。 2つめ、読書をする、です。先生方もきっといっしょけんめいにしてくれると思いますので、みなさんもがんばりましょう。

いよいよ、今週の金曜日に「オリンピック・パラリンピック TOKYO 2020+1」が開幕します。開催するかどうかの話し合いがずっと続いていましたが、お客さんを入れないで開催することになりました。少し寂しいし残念ですが、し方ありませんね。
このオリンピックを目標にずっとがんばってきたスポーツ選手が世界中に大勢います。幼いころからオリンピックを目標にがんばってきた人、ライバルと競い合い力をつけて出場を勝ち取った人たち。「勝った、負けた。」だけを話題にせず、ぜひ、スポーツ選手たちがどんながんばりをしたかにも注目し、学んでください。みなさんは、どの競技を応援しますか。先生はけがや事故を乗り越えて、あきらめずにがんばり、オリンピック出場を勝ち取った、水泳の池江璃花子選手と体操の内村航平選手、そしてバドミントンの桃田賢斗選手に注目しています。そのほかの競技の選手もがんばってほしいと思います。そして、コロナの感染が広がらないことも祈っています。

それでは、みなさん、夏休みを元気にそして安全に過ごしてください。9月1日に
全員が元気に登校してくれることを楽しみにしています。