学校日記

5月10日(月)南京玉すだれ 6年生国語

公開日
2021/05/10
更新日
2021/05/10

6年

日本の大衆芸能の学習をしました。大道芸の一つ「南京玉すだれ」の口上を節をつけて読みました。初めて読む児童も、雰囲気をだしてとても上手に発表できました。

56本の竹をくくった「すだれ」が、いろいろなものに変わります。浦島太郎の釣り竿や瀬田の唐橋。授業では3番まででしたが、本物の大道芸人は自分の創意と工夫で、もっともっといろいろなものに変えることができます。
とても楽しいですね。