学校日記

12月23日(水)2学期終業式校長講話

公開日
2020/12/23
更新日
2020/12/23

輝け大志っ子

2.12.23 2学期終業式式辞

8月24日の始業式から始まった2学期が今日で終わります。先生が知っている中でこれまでで一番長い2学期でした。
さて、2学期の始業式で「3つのことを守って2学期の生活を送ってほしい。」とお話しをしました。覚えていますか?
「困ったことがあったら相談をする。1人で悩まない。」「みんなで仲よく、相手の嫌がることはしない、言わない。」「思いやりの気持ちを大切にする。」の、3つでした。どうですか、しっかり守れましたか? 全部守れた人は手を挙げてみてください。全部守れた人は3学期も、1つでも守れなかった人は3学期こそはぜひ達成しましょう。
さて、今年も残すところ、今日を入れて9日となりました。今年は、人類と新型コロナウィルスの戦いとなった、大変な1年でした。これまで当たり前だったこと、友だちと大声で笑い合うこと、楽しく歌を歌うこと、仲よく握手すること、できないことかったり気をつけてしなければならなかったりとで。しなければいけないこともたくさんありました。暑くても寒くても窓を開けること、1日に何度も手洗いすること、いつもマスクをすること、大変でしたね。大人でも大変なのに、小学生のみなさんは本当によくがんばりました。コロナに負けず、1年を過ごすことができました。
来年はぜひ、マスクなしのみんなの笑顔が見られるようになってほしい、握手やハイタッチができるようになってほしい、みんなで机を近づけて給食が食べられるようになってほしい、大きな声で歌を歌えるように、大きな声で笑えるようになってほしい。新型コロナウィルス感染症が収まり、早くこれまでの生活が戻ってくるといいと強く願っています。
明日から14日間の冬休みとなります。冬休みに向けて3つのことを話します。
1つ目、「自分の命や健康は自分で守る」です。自転車に乗るときはヘルメットをかぶり、飛び出しをしないなど交通安全に気を配りましょう。そして、風邪をひいたり怪我をしたりしないように気をつけましょう。もちろん、新型コロナ対策、インフルエンザ対策は忘れてはいけません。
2つ目、「家族の一員として過ごす」です。ふだんはおうちの人がやっていることで、みなさんにできることがあれば、代わってやってください。大掃除や新年の準備も一緒にやってください。
3つ目、「新しい年の目標を決める」です。思うようにできないことが多かった1年でした。来年もどうなるのかわかりません。でも、その中でも希望をもち「これをがんばる。やり遂げる。」という目標を見つけてください。みんなの力で、いい年にしましょう。
それでは1月7日の始業式には、全員がそろって登校し、元気な顔を見せてください。以上で先生のお話を終わります。