4月30日(月) 携帯電話,スマートフォンの適正な利用に向けて
- 公開日
- 2018/04/30
- 更新日
- 2018/04/30
情報教育
小中学生の携帯電話・スマートフォン等の適正な利用に向けて
近年、携帯電話やスマートフォンを持つ子どもたちが急速に増えています。さらに、Wi-Fi対応ゲーム機なども普及し、子どもたちを取り巻くネット環境は大きく変化しています。これらの情報機器は、うまく使いこなせばとても便利なコミュニケーションツールとなりますが、誤った使い方により、生活習慣の乱れや健康被害、いじめ等のトラブルや犯罪に巻き込まれたりするなど、子どもたちの間に様々な問題が発生しています。
一人一人の子どもたちは、私たちにとってかけがえのない大切な「たからもの」であり、その健やかな成長は子を持つすべての親の願いです。
一宮市小中学校PTA連絡協議会は、子どもたちが正しい情報モラルを身につけ、情報社会を適切にかつ安全に過ごしていけるように、愛知県小中学校PTA連絡協議会と連携し、以下のことを呼びかけます。
家庭でよく話し合い、家庭のルールを決めましょう
※ネット社会では、一度載せたことは、取り消せません。
※ネット社会は、いつでもどこでも世界中とつながっています。
1利用時間や利用場所、利用目的を家族で決めて使います。
2名前や写真・動画などの個人情報を載せません。
3相手が嫌がるようなことは書きません。
4無理に返事を求めません。
5会ったことがない人とやり取りをしません。
6困ったときは、保護者や学校に相談します。