「元日」と「元旦」のちがいは? 1/7
- 公開日
- 2025/01/07
- 更新日
- 2025/01/07
いじめ対策・人権教育
オンラインで始業式を行いました。
今日のテーマ、「1.元日とは」 「2.校長先生の冬休み」 「3.3学期の合言葉」の3つを校長先生が話されました。
まず、「1.元日とは」です。
校長先生は、1/1初日の出に、「貴船っ子と先生方が元気でいられますように」と、願いを込めました。そして「元日」は、1年の初めのこと。「元旦」は、元日の朝のことを言います。
次に「2.校長先生の冬休み」です。
校長先生は、大阪で、美術展を鑑賞したりバレーボールの試合観戦をしたりしました。また、一宮市の中央図書館では、まちづくり子どもアイデアパネル展覧会に行かれたそうです。そこで、たくさんの貴船っ子の作品を見てきたそうです。
さらに、「3.3学期の合言葉」です。
合言葉は、「整頓しよう!」です。その中で、1.体(からだ)のせいとん 2.心(こころ)のせいとん 3.頭(あたま)のせいとんをしようと、話されました。
1.体(からだ)のせいとんは、健康な体をつくろう。
2.心(こころ)のせいとんは、次の学年となる自覚、気持ちをもとう。いじめはダメ!ぜったいに!人の嫌がることはダメ!ぜったいに!
3.頭(あたま)のせいとんは、1年間の勉強のまとめをしよう。
命を大切に 命を輝かせて