学校日記

令和5年度 新任式と1学期始業式 4/7

公開日
2023/04/07
更新日
2023/04/07

いじめ対策・人権教育

 新任式では、校長先生から新しく赴任された先生方の紹介がありました。代表の先生から、「みなさんと一日でも早く仲良くなりたいです。」とお話しがありました。

 そして、始業式では、貴船っ子532名で令和5年度がスタートしました。皆さんの顔が見られてうれしく思いますと、校長先生が述べられました。また、令和5年度の合言葉として、「和顔愛語」「前へ」の2つのお話をされました。
 「和顔愛語」は、「和」の訓読みは「なごみ」、おだやかで柔らかいという意味です。
 「愛」は、愛知県の愛、大切に思う、優しい気持ちという意味です。つまり、「和顔愛語」とは、「穏やかな表情で優しい言葉を使おう。」という意味です。いじめはダメです。ふわふわ言葉をいっぱい使おうと、言われました。

 次に「前へ」の話です。「竹」という植物を知っていますか?「竹」は「節」があります。みなさんも令和5年度のスタートが新たな目標に向かって成長する大きな「節」になることを願っていますと話されました。

 最後にマスクについての話をされました。コロナウイルスがおさまってきたので、4/1から学校でもマスクはしなくてもよくなりました。けれど、絶対に外さないといけないわけではありません。個人の判断になります。ですので、もしマスクを着けている子がいても、「何でマスクつけているの?」と言ってはいけません。また、体調がよくない時、熱が出ている時は、無理せず学校を休んでいいですと、話されました。

 「命を大切に 命を輝かせて」今年1年元気でともに頑張りましょうと言われました。