オンライン朝礼での校長先生のお話 10/24
- 公開日
- 2022/10/24
- 更新日
- 2022/10/24
校長室
先週は 稲刈り大会が無事できましたね。地域の方が皆が田植えをした後、ずっと稲に水を与えてくれたり草取りをしたりしながら育ててくれました。ですから皆さんが稲を刈ることができました。地域の方のおかげで、低学年と高学年が協力しながらとてもよい活動ができたと思います。さて今日はこの稲刈りとも少し関係ありますが、今日は「食べるもの」のお話をします。
私は時々スーパーマーケットに買い物に行きます。そこでお肉やお魚、野菜、果物、お米などを買います。そして、レジに並んでお金を払う時にはお店の人に必ず「ありがとうございます」と伝えます。私は田んぼや畑を持っていないので、野菜やお米を作れません。鶏や豚、牛を育ててそれをさばいて食肉にすることもできないし、魚を海まで行ってとることもできません。自分ができないことをやってもらっているのだから、お金を払う時は「ありがとう」なのです。自分がお金を払って何かを買うお客さんだから、偉いと思ったりいばったりとか、そんなことは一度もしたことがありません。だって、自分にできないことをやってくれているのですから、できないからお金を払って買うのですから、お店の人には「ありがとう」という気持ち、ただそれだけです。みなさんも、だれかに感謝の気持ちがある時は、ぜひ声に出してそれを伝えると相手に届きますよ。