オンライン朝礼(校長先生のお話) 11/10
- 公開日
- 2025/11/10
- 更新日
- 2025/11/10
校長室
【校長先生の話】
先週の金曜日・土曜日に開催した展覧会、お疲れ様でした。二日間で、なんと200名を超える方の参観がありました。参観された方々は、その素敵な作品に感動してみえました。さて、みなさんは、作品が完成したとき、どんな気持ちになりましたか?「やった!」 「大変だったけど、楽しかった!」 「自分の好きなものが表現できた!」など、作る喜びを感じたと思います。作品づくり、作品鑑賞を通して、みんなは「最後まであきらめないねばり強さ」「新しいものを生み出す発想力」「友達の良さを認め合う優しさ」、この3つの宝物をしっかりと身につけることができたと思います。展覧会はこれで終わりますが、みんなの毎日の中には、まだまだ「つくる」チャンスがいっぱいです。毎日の生活を工夫して「つくる」、友達との楽しい思い出を「つくる」、新しい自分を「つくる」など、みんなの心の中にある「つくる力」を、これからも様々な場面で発揮してください。
話は変わりますが、11月26日に西成東小学校で何があるか知っていますか。一宮市の小中学校で初となる福祉について考えるイベントを行います。このイベントには、日本福祉大学の学生や社会福祉協議会の方、呉岡さんをはじめとする一宮市スクールソーシャルワーカーの方など、たくさんの方が西成東小学校に来て、福祉について考えるイベントを開催してくださいます。みんなが楽しめるようにどんなイベントにするか一生懸命考え、準備を進めてくださっています。楽しみにしていてくださいね。来週ぐらいには、図書館にも福祉の本のコーナーを西川さんがつくってくださる予定です。ぜひこの機会に、みんなで福祉について考えていきましょうね。最後に、立派なチャレンジをしてくれた子を紹介します。来週16日の日曜日に新天才クイズに3名の子が挑戦します。みんなで遠くから応援しましょうね。
また、オンライン朝礼の前には、書写作品コンクールと日本拳法の表彰伝達を行いました。東っ子たちが様々な場面で活躍することをたいへん嬉しく思います。