学校日記

5月7日 1年生 あさがおのたねをうえよう!

公開日
2020/05/07
更新日
2020/05/07

1年生

1ねんせいのみなさん こんにちは!
きょうとあしたに きょうからのしゅくだいを わたします。
たいちょうにきをつけながら まいにちのしゅくだいも がんばりましょう。

さて いちばんはじめに やってほしいしゅくだいが あさがおのたねのかんさつと たねまきです。
たねは なにいろですか?
たねは どんなかたちを していますか?
「みつけたよかあど」の ひだりはんぶんに かきましょう。

かんさつがおわったら たねまきを します。
1.うえきばちに つちを いれます。ふくろのつちは ぜんぶいれます。こぼれやすいので ゆっくりいれましょう。つちは かためないように しましょう。

2.つちに ゆびで あなをあけます。しゃしんのように(たねのふくろにもせつめいしょがはいっています) 5こ あなをあけます。

3.たねを まきます。1つのあなに 1つのたねをまきます。あまった たねは いえで ほかの うえきばちなどに うえてもいいです。

4.たねに やさしく つちを かぶせます。

5.みずやりを します。うえきばちの そこから でるくらい たっぷり あげましょう。

まいあさ みずやりをしながら まえのひと ちがいがないか かんさつしましょう。
たねのふくろに はいっている 「ついひ」は がっこうがはじまったら あつめます。なまえを かいて いえで ほかんしておいてください。

たねから めがでるのを たのしみにしながら まいにちわすれずに みずやりをしましょう。