学校日記

6月12日(水) 給食試食会を企画・参観いただきありがとうございました

公開日
2024/06/12
更新日
2024/06/12

校長室便り

  • 6365375.jpg
  • 6365376.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310136/blog_img/75541589?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310136/blog_img/75587812?tm=20250206144114

学校を支援するボランティアとして、給食試食会ボランティアのみなさんが1年生の保護者の方を対象とした試食会を企画運営していただきました。ボランティアのみなさんのおかげで、たくさんの保護者の方に参観していただくことができました。ありがとうございました。

開会行事の中で、次のようなお話をしましたので、記事の中で紹介させていただきます。

【食に関する体験について】
本校は特色のある体験活動として、5年生で米作り、2年生でサツマイモづくりを行っています。地域の方の協力を得て実施できる行事ですが、準備や草取りなどに保護者の方がボランティアとしてかかわって支えていただいています。1年生の子らが2年生や5年生になったときにも体験できる持続可能なものにしていきたいです。7月以降も除草作業をボランティアで実施する予定です。学年をこえた保護者のみなさんのサポートをよろしくお願いします。みなさんの参加をお待ちしています。

【給食のときの席の形について】
現在も前向き給食を継続しています。グループ会食は会話を楽しむことができるよさがありますが、前向き給食には限られた時間の中で食べる時間を確保できるよさがあります。そこで「しっかり食べる・ゆっくり食べる」を第一として、楽しい時間は放送委員会が演出して補ってもらっています。「おしゃべりをしてはいけません」という時間ではありません。また、「必ず前向き給食をしなさい」というわけではなく、学年や学級のイベントとしてグループで食べることがあってもよいことにしています。これからも、職員で話し合いの場をもちながら、今の子どもたちに合った形で会食ができるようにしていきたと思います。