3月21日(木) 6年ウェブ展覧会【卒業文集の作品紹介】
- 公開日
- 2024/03/21
- 更新日
- 2024/03/21
6年
題:6年生の思い出
6年生でたくさんの思い出ができました。そのなかでも思い出に残ったことを3つ紹介します。
1つ目は、春の校外学習です。行った場所は清洲城です。思い出に残った理由は、清洲城には、今まで知らなかった武器や道具などがあったからです。そのなかでも一番すごかったのは、鉄砲です。鉄砲はポルトガル人が種子島に流れ着き、そして全国に広まりました。戦国時代には馬防さくという騎馬隊の攻撃を防ぐための道具と一緒に使っていました。清洲城で鉄砲と馬防さくについての映像を見たら、戦国時代ではとても重要な道具だったと分かりました。他にも知っていることは、清洲城に織田信長がいたことがわかりました。ぼくはおどろきました。このように、清洲城は今まで知らなかった武器や道具などがあって「すごいな。」と思いました。
2つ目は、修学旅行です。修学旅行ではたくさん思い出ができました。そのなかでも思い出に残った場所は、東大寺と奈良公園です。東大寺が思い出に残った理由は、大仏が想像以上に大きかったからです。手のひらだけで3メートルはありました。大きな大仏の左右にすごく似ている大仏がありました。一番大きい大仏の周りに小さい大仏がありました。
一方、奈良公園では、自分たちの近くで鹿と鹿が取っ組み合いをやっていました。また、奈良公園にはたくさんの観光客がいて、とても驚きました。さらに、愛知県にはないお土産がたくさんあってどれも「おいしそうだな。」と思いました。
3つ目は、スポーツ大会です。徒競走とソーラン節をやりました。何度も何度も練習をしていよいよ本番がやってきました。本番が終わった後は、なぜか練習より、ものすごく「疲れたな。」と思いました。そのとき、僕は「やりきったな。」と思いました。
小学校の経験を生かして、中学校、高校、大学に向かっていきたいと思います。