3月12日(火) 6年ウェブ展覧会【卒業文集の作品紹介】
- 公開日
- 2024/03/12
- 更新日
- 2024/03/12
6年
題:小学校生活の思い出
私の小学校生活の思い出は、いろいろあります。中でも特に印象に残っていることが、修学旅行です。国宝や建物などを見学して、たくさんのことを学びました。
1日目は、バスで法隆寺に行きました。次に、弁慶で昼食を食べ、東大寺へ行きました。東大寺では、大仏を見学しました。大仏は予想より大きく、すごい迫力でおどろきました。大仏の鼻の穴と同じ大きさの穴をくぐるところもありました。東大寺の近くの奈良公園では、鹿に鹿せんべいをあげたり、おみやげにキーホルダーを買ったりしました。旅館では、部屋で荷物整理やカードゲームをしたり、部屋長の仕事をしたりしました。夕食を食べて入浴した後、部屋長会がありました。部屋長会が終わると部屋にもどり、みんなで協力してふとんをしきました。歯みがきなどをすませてから消灯までの時間は、ゆったり過ごすことができました。
2日目には、大徳寺で座禅体験をしたり、抹茶を飲んだりしました。抹茶は苦いと思っていたけれど、意外とおいしかったです。昼食の梅山堂では、カツカレーを食べました。朝食、夕食、昼食の中で、カツカレーが一番おいしかったです。清水寺では、清水の舞台に立って景色をながめました。清水の舞台は思っていたより高かったです。階段を降りて舞台を見上げてみると、大きくてすごい迫力でした。昔は機械もなかったのに、これほど大きな建物を建てられたのは、すごい技術なんだと思いました。清水坂では、買い物をしました。家族に八つ橋やブラックサンダーなどを買いました。自分用には、キーホルダーやしおりなどを買いました。家族にわたしたら喜んでくれてうれしかったです。
小学校生活の中で、運動会やキャンプ、発表会などたくさんの行事がありましたが、6年生の修学旅行が一番楽しい行事になりました。6年間で最高の思い出ができました。