学校日記

2月22日(木) 6年ウェブ展覧会【卒業文集の作品紹介】

公開日
2024/02/22
更新日
2024/02/22

6年

題:小学校の思い出と将来の夢

僕の小学校の思い出は、とてもたくさんあります。その中でも特に印象的なものが3つあります。

まず1つ目は、2年生の学習発表会でやったスイミーです。練習のときはみんな楽しんでいたけれど、本番開始前になると空気が重くなりました。とても心配でしたが、みんな意外と大きく、はきはきとセリフを言えていたので安心しました。自分の番が来ると思うと緊張したけれど、言ってしまえば気が楽になりました。エビカニクスをおどったのがとても楽しかったです。

2つ目は、4年生での「二分の一成人式」です。僕はナレーションと跳び箱(かかえこみ跳び)を担当したので簡単でした。みんなの演技が上手で、おもしろいシーンもあり、とても楽しくかっこいいと思いました。

3つ目は、6年生での修学旅行です。1泊2日で奈良と京都に行きました。おこづかい4千円でおみやげを家族に買いました。誰にあげるか決めるのも楽しく感じました。1日目は、奈良県で鹿をなでたり、せんべいをあげたりしました。鹿は思っていたよりもふもふしておらず、毛が短かったです。鳴き声が羊みたいでおもしろかったです。奈良の大仏はとても大きく、鼻の穴の大きさの穴は僕でもくぐれました。こんなに大きな穴をあけてもくずれない柱は、すごいとおもいました。2日目は、朝から座禅体験を30分間行い、足がとても痛くなりました。その後抹茶を飲みました。失礼ですがとても苦く、全部は飲めませんでした。清水寺を見て回った後、清水坂での買い物が始まりました。たくさんの人がいて、誰かが迷子になりそうで心配でした。安全にバスに戻れたときは気がぬけました。あっという間でしたがとても楽しかったです。

6年間のたくさんの学びの中で決めたぼくの将来の夢は、農家です。5年生のころ、社会の授業で農家の人が減っていることを知りました。また学校の体験でやった田植えと稲刈りでさらに興味をもちました。テレビでお米の農業の番組を見ていると、いつか自分で作ったお米を他の人に食べてもらいたいなと思います。

僕はこの6年間、いろいろなことを学びました。その学びを中学校でも生かしていきたいと思います。