【『移動や待つ姿勢がすばらしかったよ』のお声に】
- 公開日
- 2024/02/01
- 更新日
- 2024/02/01
校長室便り
合唱発表の感想では、歌だけでなく「子どもたちの移動の姿がすばらしかった」「待っている姿勢がとてもよく、落ち着いて生活していることがわかりました」という声もたくさんいただきました。発表だけでなく、子どもたちのようすをよく見ていただけたことをとてもうれしく思います。
私も最初の学年練習の様子を見ていて驚かされました。実は、初めての行事のため、子どもたちの待機場所と発表の場所は決まっていましたが、どのように移動するかは確定していませんでした。「試しにやってみるのでみんな協力してね」の一言で始まった最初の試し移動から、整然と発表場所に移動できていました。
なぜこのようなことができたのか。それは日々の生活の中で、集団としての移動のマナーを身につけてくれていたからだと感じています。
「登下校の通学班の1列での移動」「全校集会で体育館に集まるときの移動」「給食当番のグループでの移動」など、日々の生活の中で子どもたちは集団としてきちんと移動する体験を積み重ね、高めてくれていました。このことが発表の姿につながったのだと思います。「やりきる」の合言葉のもと、さらに集団としての姿が高められるように、3学期のまとめをしていきたいと思います。