【冬休みウェブ展覧会160】6年 修学旅行レポート
- 公開日
- 2023/12/31
- 更新日
- 2023/12/31
6年
【題】修学旅行の思い出
修学旅行の思い出は、5つある。
1つ目は、法隆寺。法隆寺では五重塔を見た。五重塔は屋根が6つあるのに五重塔と呼ばれていることに驚いた。何十の塔ときまるのかはドアの数で決まることがわかった。説明をうけるまでは、五階建てだから五重塔と呼ばれていると思ってたけど違った。何重塔ときまるのはとびらの数でとても、びっくりしました。
2つ目は奈良公園。東大寺で大仏を見たり、大仏の鼻の穴くぐりをした。大仏は、たかさが約15メートルというのはわかっていたが、実際に見ると予想以上に大きくてとても驚いた。大仏の鼻の穴くぐりでは、あんなに高さがあるなら余裕でしょっておもっていたら予想以上に小さくて通れるか心配だったけどするっと行けたから良かった。奈良公園では、班の人と買い物をしているときにしかが頭突きをしてきて少し怖かった。
3つ目は宿で、班の人と遊んだりしたこと。部屋についてみんなで生八ツ橋を食べたけど味が濃くて少し美味しくなかった。その後みんなでテレビを、見たけどよくわかんないアニメで班の人が盛り上がっていて少しうるさかった。その後みんなでお風呂に入りにいったときにみんなお風呂が長くて暇だった。寝る時間になっても全然眠くなくて消灯時間を過ぎてトランプをしていたときに先生が来ないかビクビクしながらトランプをしていた。とちゅうで足おとおとと、とびらがあくおとがして心臓がとび出しそうだった。朝4時に起こされて、すこしねむたかった。
4つ目は、大徳寺です。座禅体験で先生のあとに叩いてもらおうと思ったら先生の音がとても大きくて一回スルーした。途中であしがつりそうになった。石庭を見たときに水の流れが表現されていることは、わかっていたけど、実際に見ると本当の水が流れているような石庭だった。抹茶試飲では、抹茶がにがすぎて抹茶を飲むときにやるルールを忘れてた。
5つ目は、金閣寺です。金閣はとても輝いていてすごかった。金閣は金箔が貼られていて、全部の階に貼られていると思ったら一階には貼られていないことに驚いた。金閣が池に移りやすいようにわざと池を濁らせているという工夫をしていた。頭に煙をかぶると頭が良くなるって聞いてめっちゃ煙を被っていたら、煙が目に入ってめっちゃいたくて頭が良くなるどころじゃなかった。