1月4日(木)6年 修学旅行レポート【ウェブ展覧会259】
- 公開日
- 2024/01/04
- 更新日
- 2024/01/04
6年
【題】修学旅行の思い出!!
修学旅行の思い出は、何個かあります。
1つ目は、法隆寺です。法隆寺には南大門、中門及び廻廊、金堂、五重塔、大講堂、経蔵、鐘楼、上御堂、西円堂などがありました。法隆寺で特に面白いと思ったことは、五重塔が面白かったです。理由は、五重塔が五重である理由は、五大思想を示しているためです。 仏教における五大思想は「宇宙は地、水、火、風、空の五つの要素から構成されている」とする考え方です。 そのため五重塔の屋根は下から地、水、火、風、空を表し、仏教の宇宙観を示していることがわかりました。
2つ目は、奈良公園です。奈良公園で鹿に餌をあげたり、鹿用の鹿せんべいを食べたりしました。鹿がいつも無料でご飯を食べられていいな、ずるいな、鹿になりたいなと思いました。鹿の鳴き声も聞けてとても面白かったです。鹿が鳴く条件があることが分かってとても良かったです。鹿せんべいの味は、意外に美味しかったです。鹿の性格は臆病と聞いたことがありましたが、近寄ってきたりしてくれたので良かったです。鹿せんべいの味は、えびせんべいのえびの味を抜いた味でした。 塩味で美味しかったです。
3つ目は、お宿いしちょうで過ごしたことです。ご飯はあまり美味しくなかったですが、写真撮影で組体操をしたのはとても面白かったです。5年生のキャンプのときも組体操をやりましたが、その時の人数よりも多かったのでとても楽しかったです。
4つ目は、大徳寺での座禅体験、茶道などを体験をしたことです。座禅体験で叩いてもらってとても気持ちよかったです。最初は、おしょうさんが怖かったですがお話を聞いてとても優しい人なんだなと思いました。お茶道では、作法などを気をつけて飲んだりしてとても良い経験になったなと思いました。
5つ目は、清水寺です。清水寺で見た景色はとても綺麗でした。清水寺はアニメの聖地だったのでとても楽しかったです。もう少し時期が遅ければ紅葉も見れてとてもきれいだったのになと思いました。また来年行ってみたいと思いました。
6つ目は、2日間の買い物です。奈良でしかまろくんのアクキーを買ったり、奈良限定の八ツ橋を買いました。京都では、なんか買いました。ゆきおが本当はほしかったけどお金がなくてかえませんでした。茶のかがとても高くて泣きました。今度京都に行ったら茶のかでお菓子を買ってもらいたいです。とても楽しかったです。また行きたいです。
7つ目は、バスの移動のときにやった遊びです。バスに乗ってる時に諭吉様を使ったゲームをやりました。とても楽しかったです。織田信長の歌も作っている人たちもいてとてもにぎやかでした。その他にも絵しりとりをやったり山手線ゲームもやったりしました。