学校日記

【冬休みウェブ展覧会139】6年 修学旅行レポート

公開日
2023/12/30
更新日
2023/12/30

6年

  • 6149053.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310136/blog_img/75536105?tm=20250206144114

【題】修学旅行の思い出

◇大徳寺◇
2日間の修学旅行で、一番印象に残ったのは、座禅体験です。和尚さんと弟子の威力が桁違いで、弟子は和尚の3分の1の威力でした。5回やってもらったけど和尚さんの威力は強くなるが、弟子は段々と弱くなっていって和尚が強すぎて弟子が叩いたかわからないくらい弱かったです。その後の抹茶の試飲の前に食べた茶菓子も美味しく抹茶を飲むときには礼儀に気をつけて飲めました.枯山水もきれいだった。

◇清水寺◇
清水寺では人が多くてはぐれそうになったがイヤホンのおかげで大体位置がわかるのではぐれなかった、清水寺からの景色がとても良かった。

◇東大寺◇
南大門のはいるところに飛び越えれそうなとこがあるがその下に鹿の糞があり罠があって面白かった。

◇お宿いしちょう◇
いしちょうでは1時間しっかりねたが起きているときにおおしが3時なのに『5時!!』と飛び起きたのが面白かった。あと先生がご飯を全部一口残ししていたのもおもろかった。

◇法隆寺◇
天邪鬼が支えている理由もその他のやつの内容も濃くて書くのが大変だった。金剛力士像もあってなんか筋肉バキバキですごかった

◇金閣◇ 
1階には金箔が貼られておらずその理由が貴族より武士のほうが偉いと言われていから足利義満にはそんな区切る必要あるかなと思った。