学校日記

9月19日(月・祝)今日は敬老の日です!

公開日
2022/09/19
更新日
2022/09/19

校長室便り

今日は国民の祝日の一つ「敬老の日」です。敬老の日はどんな願いが込められた祝日なのでしょうか。大和東っ子のみなさんは知っているかな。

「敬老の日」は、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日という願いを込めて作られました。みなさんのうまれるずっと前の1966年(昭和41)に「国民の祝日に関する法律」が改正されて制定されました。

もとは聖徳太子が四天王寺に悲田院(ひでんいん)を設立したと伝えられる日にちなんで作られた日といわれています。呼び方が少しずつ変化し、1951年からは「としよりの日」、1964年からは「老人の日」と呼ばれて、各地で敬老行事が行われてきました。2001年(平成13)の改正により、9月15日であった敬老の日は2003年から9月の第3月曜日に変更されました。

みなさんの住んでいる地域にも、お年寄りの方がいらっしゃるると思います。今日は台風が近づいているためお会いすることはできないかもしれませんが、私たちの社会の土台を築き、今も温かく見守ってくださっている方とお話をして「ありがとうございます!」の感謝の気持ちを伝えられるといいですね。お年寄りの方はたくさんの経験を持ってみえるので、楽しいお話をしてくださると思います。

また、コロナ禍でなかなか会いに行けないおじいちゃん、おばあちゃんにもお手紙を書いたりメールを送ったりお電話をしたりして、学校のようすやがんばっていることを伝える日になるといいですね。台風接近中ですが、今できる形でみなさんの思いを伝えて、素敵な敬老の日になりますように!