学校日記

7月4日(月) 全校朝礼のようす

公開日
2022/07/04
更新日
2022/07/04

校長室便り

はじめに、全校が静かに落ち着いてあつまり整列するにはどうすればよいか、週目標について、みんなで確認しました。

校長先生からは、「通学路」と「1学期のしめくくり」のお話がありました。

通学路は、花池方面から登下校する子のために、学校からローズマリーさんに間の道にグルーンベルトがひかれること、それは2学期の初めごろになることを教えてもらいました。また、妙興寺方面については、新しい道路が本格的に開通してから通学路を選定するので、今後もお試し下校を実施すること、「安全」を一番に考えて決めたいので、高学年の子は低学年の子のことも考えてどの道がいいか感想を聞かせてほしいというお話でした。

1学期のしめくくりについては、3つの目標「あいさつ」「元気」「きく」についてお話がありました。「あいさつ」は、生活指導の先生から、「よくできるようになってきている」「声を出せない場面では、会釈ができる子が多くてすばらしいです」と聞いています。「元気」は、保健室の先生から「コロナ禍ですが、欠席者の少ない日が多かったです」と聞いています。「きく」はどうでしょうか。聞くためには姿勢がとても大切なので、教室で授業を受ける時の姿勢をしっかりと正して1学期を終えられるようにしましょうというお話でした。

それぞれの学級の目標についても、どのくらい達成できていて、どんなことに気をつけていくべきか、担任の先生や友達と確認して、すてきなしめくくりができるようにがんばりましょう!