7月2日(土) 通学路情報とマスクのお願い【昨日の下校の様子】
- 公開日
- 2022/07/02
- 更新日
- 2022/07/02
校長室便り
昨日は1週間で一番気温が高く感じられました。木曜日のように一斉下校の時には、高学年の子らが低学年のお世話をしながら安全に家の近くまで見届けてくれますが、昨日は2つに下校がわかれたため、低学年下校が心配されました。普段よりも集まる前の時間を取って、水分補給やタオル濡らしをし、日よけのために日傘のない子は全員置き傘等をさして下校することにしました。置き傘を持って帰った子は、月曜日に持たせていただけたらと思います。
妙興寺方面への下校は、学校の南東の信号を渡ると待ち時間が発生するため、そのぶん熱中症の危険が高まります。少しでも早く家に帰ることができるように、正門から出て新しい道路を横切って東に進む通学路候補の道で下校しました。おかげで、いつもよりも早く帰宅できた子が多かったのではないかと思います。
警察の方に横断歩道などの交通規制を新しい道路にかけていただいた後でないと、妙興寺方面の通学路の交通状況が確認できませんので、通学路選定までにはまだまだ時間がかかりそうです。しかし、どの道も大和東小学校区の道であることに変わりはありません。地域の道を安全に移動できるように、いろいろな機会に練習を積んでいきたいと思います。
昨日から、ほとんどの子は自分からマスクを外して下校しますが、まだ声をかけられないとマスクをつけたまま下校している子がいるのも現状です。道中、調子が悪くなって倒れてしまってはいけませんので、ご家庭でもお子さんが場に応じて、自分の判断でマスクの脱着ができるようにお声をかけていただきますようお願いいたします。
(上の写真は低学年下校、下の写真は3年生以上の下校です)