4月20日(水) 今日から『穀雨』に入ります
- 公開日
- 2022/04/20
- 更新日
- 2022/04/20
校長室便り
今日から二十四節気では「穀雨(こくう)」に入ります。穀雨とは、「雨がたくさんの穀物を生じさせる時期」を意味しています。
地上にあるたくさんの穀物に、たっぷりと水分と栄養がため込まれ、元気に育つよう、天からの贈り物でもある恵みの雨が、しっとりと降り注いでいる頃のことです。
昔から、穀雨は田植えの準備をする目安とされているようです。テレビでは竹の子のニュースも最近耳にするようになりました。校長先生も、近所の方からおすそ分けで竹の子をいただき、昨夜家族で食べました。旬のものは特においしいですね。
雨は生活するうえではちょっと大変な気持ちになるものですが、自然界に住む生き物や私たちの食べ物を育てるうえでは、とても大切なものなんですね。田んぼや畑の穀物が恵みの雨を受けて元気に大きく育つようにと、雨降りの日もちょっと見方を変えると心が和むかもしれませんね。