センター日記

2月28日【自主研修】毎日楽しく生徒指導

公開日
2025/03/03
更新日
2025/03/03

自主研修日記

2025年度に向けた3回シリーズの自主研修、第1回「毎日楽しく生徒指導」を行いました。本シリーズは、昨年度に引き続き集合研修とオンライン研修を組み合わせた「ハイブリッド型」で行い、多くの先生方にエントリーしていただいています。

今回の研修では、日々の生徒指導をするうえで、知っておくべきことや意識しておくとよいことを弁護士の視点からお話をしていただきました。また、お話の後には、集合研修での参加者からの様々な相談にものっていただきました。今までの指導の良い点や見直す点も教えていただくことができ、きっと明日からの自信へとつながったと思います。


参加者の先生方から下のような感想をいただいています。(振り返りから抜粋して、掲載しています。)

・今日の講義で印象に残ったのは、生徒指導は子どもが自発的、主体的に成長できるように支える活動であることに気づかされた。まずは、何がよくなかったのか、どうしてよくないのかを子ども自身に考えさせることで子どもが自発的に成長することにつながると分かった。

・「大人が思う利益」と「子どもが思う利益」は異なり、それを知るために、意見を聞く必要があることを学んだ。

・生徒指導の本質を改めて考えるよい機会となりました。今、そこにいる子だから大事、ありのままを受け入れることを忘れないように接していきたい。また、困ったら相談・協力すること、子どもの力を信じて自分らしく生きられるような支援を行っていきたい。


4月から、子どもたちも教師もお互い楽しく過ごせるよう、自信をもって子どもたちと関わっていただきたいと思います。