センター日記

8月22日 第12回初任者研修 ~己~

公開日
2025/08/22
更新日
2025/08/22

基本研修日記

本日の初任者研修では、子どもの「自己理解」「人間関係形成」に向けての支援につながる「教育相談」「キャリア教育」を中心に講義・演習を行いました。

「教育相談」の講義・演習では、教育相談には4つの機能があることや、カウンセリングマインドやカウンセリング技法について具体的に学びました。その後、実際の相談場面を想定し、ペアでロールプレイを行いながら、教育相談におけるよりよい対応について協議しながら考えを深めました。「キャリア教育」の講義・演習では、「キャリア教育とは何か」から始まり、どの時間にどのように進めていくのか、どの学習や活動がキャリア教育につながるのかを、自校の経営案を見ながら、実際の学習場面や諸活動と結びつけて考えました。

ペアやグループで話し合う時間が多くありましたが、相手の話に真剣に耳を傾け、目を見て、うなずきながら聴いている姿、一つのテーマに真摯に向き合い、意見を交わしながら互いに学びを深めようとしている姿がとても頼もしく感じられました。最後に行った情報交換では、ここまでの研修で学んだことから、2学期に力を入れて取り組みたい内容が発表され、先生方の意欲の高まりが感じられました。まもなく2学期が始まります。この夏休みの研修で学んだことをぜひ実践してほしいと思います。