学校日記

7月19日(水) 第1回尾西第二中学校区学校運営協議会(全体会)(報告)

公開日
2023/07/19
更新日
2023/07/19

学校運営協議会

【第1回 尾西第二中学校区 学校運営協議会(全体会)の報告】
(1) 開催日時 令和5年7月19日(水) 10:30〜11:30
(2) 場所 尾西第二中学校 図書室
(3) 公開
(4) 傍聴人 希望なし
(5) 出席者 30名
(6) 議題と審議の内容
【朝日東 小学校】
 1学期,2回の学校運営協議会を開催。日常が新型コロナウイルスの感染拡大前に戻りつつあり,それまで見えなかった部分が見えるようになってきた。再度,子どもの安心・安全を念頭に,学校の安全対策の見直しに努めたい。
【朝日西 小学校】
 1学期,2回の学校運営協議会を開催。いじめ防止基本方針や年間行事の確認をしながら,生徒たちが落ち着いた生活を送れるように見守っていく確認をした。また児童の見守りの強化もふくめ,見守り隊のベストを新着することにした。
【大 徳 小学校】
 1学期,1回の学校運営協議会を開催。学校行事やPTA行事が,新型コロナウイルスの感染拡大前に戻りつつある。先日5年生児童による田植えが行われ,大きいタニシによるじゃまは入ったが,笑顔はとても素晴らしかったため,学校中に広げられるようにしたい。
【尾西第二中学校】
 1学期,2回の学校運営協議会を開催。学校公開・PTA総会・学年懇談会の全てを実施することができ,それ以外の行事についてもほぼ予定通り実施できた。2学期以降も行事の精選も含め,生徒たちに求められる力を育成できるよう計画・実施していきたい。
3 各部会の協議
(1) 小中連携部会
 小中合同のあいさつ運動を実施。今後も継続していきたい。
 学期に1回小中教諭の異校種訪問を行うことで,義務教育9年間を見通した指導ができるようにしていきたい。
(2) 家庭・地域連携部会
 朝日連区の広報誌や学校運営協議会だよりへの情宣の仕方を工夫することで,家庭・地域との連携を深められるようにしたい。
地域安全防犯パトロールの自転車用啓発版作成。人権の意識高揚についても実施予定。
(3) 広報部会
 学校運営協議会だよりに,あいさつ運動以外の取り組みも載せることで,より魅力的になるように作成予定。

4 その他
 次回(第2回全体会)11月15日(水) 10:30〜   尾西第二中学校 図書室