学校日記

7月20日(水)1学期終業式

公開日
2022/07/20
更新日
2022/07/20

学校日記

  • 5450663.jpg
  • 5450664.jpg
  • 5450665.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2320073/blog_img/77021941?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2320073/blog_img/77023973?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2320073/blog_img/77025385?tm=20250206144114

本日、1学期終業式を終えました。
式辞では、校長先生から生徒の皆さんへ以下のようなメッセージがありました。(一部抜粋)

「この1学期間、大きな事故やけがなどなく全員が夏休みを迎えられることをうれしく思います。コロナ禍でしたが、3学年とも宿泊行事を予定通り行うことができました。そうした行事への取り組み、また日々の授業や部活動にも熱心に取り組んだ結果、皆さんは一段と成長しました。一人一人が1学期にどんな点をがんばり、成長できたのか。また、これからどんな点に力を注ぎ、伸ばしていけばよいのか。先日の保護者会で担任の先生から話があったかと思います。通知表の成績だけでなく、そうした部分もしっかり自分の肥やしにし、夏休みさらに成長できるよう充実した生活を送ってください。

(それぞれの学年へ向けたお話の後)そして、全員に3つのことを話します。一つめは、人との出会いを大切にし、あいさつに心がけること。二つめは、学期中は忙しくてなかなか取り組めなかったことや趣味、読書などに取り組むこと。最後の三つめは、『命を大切にしてほしい』ということです。暑い夏は、熱中症に一番注意しなければならない時期です。また、暑さのせいで注意力が散漫になり、交通事故や水の事故も心配されます。『自分の命は自分で守る』ということをいつも肝に銘じて、『命』の大切さを常に感じて生活を送ってください。
 また、豊かで平和な日本においても、『命』を粗末にする行為も度々起きています。今、この時を私たちは『生きている』。今ここに存在することで天命を生きています。天命が輝くような生き方を目指すことが人生の目標ではないでしょうか。人間は、悩まない人も悩みを抱えない人もこの世にはいません。あなただけではない。悩みも人生にとって何か必要なことかもしれない。やれるだけのことはやろう。また、『命』は自分だけのものではありません。お父さん、お母さん、そしてお爺さんお婆さんそのまたお父さんお母さんそのまたとつながってきた『命』。命は宝です。
 最後に詩を送ります。2・3年生は知っているかと思いますが、糸井重里さんの詩です。(詩の朗読後)、令和4年度の夏。思い出をたくさん作り、有意義な夏休みにしてください。」