10月25日(火)2年4組「仕事を語る会」
- 公開日
- 2022/10/25
- 更新日
- 2022/10/25
2年
仕事を語る会2日目。今日の講師の方は、3つの職業をもっている方のお話でした。
1つ目の職業は、花屋さん。朝の3時に卸市場に行き、花を仕入れるところからお仕事は始まります。仕入れた花が枯れないように水につけておくのですが、その水つけも、花の種類によって、温度を変えたり、中には茎を焼き付けてから水につけたりするものもあるそうです。きれいなお花を売ったり、花束を作ったりする花屋さんで一見華やかな職業に見えますが、その裏では大変な苦労があることを知ることができました。
講師さんは2つ目の職業で、内職も行っているようで、忙しい花屋さんのお仕事の合間に、時間を見つけて家の中で作業をしているようで、これもまた驚きでした。
そして最後の職業は、「主婦」です。お金はもらえない家事も、立派な仕事。家族のため、みんなで豊かに生活していくためには、自分にとっても家族にとっても欠かせない仕事だと、講師の方はおっしゃっていました。ただ、家事は一人で行っているわけではなく、家族全員でやっていくことが大切だとおっしゃりました。「手伝う」のではなく、家族一人ひとりが出来ることを分担したり、助け合ったりして行うことが大切だとも話してくれました。どんな職業も、支え合いが大切だということが今日の話で子どもたちも考えることができたと思います。本日もありがとうございました。
<生徒の感想>
・お花屋さんの仕事は、自分が思っていたよりも大変なことが多かったです。次、お花を買うときには、感謝の気持ちを伝えたいと思います。
・家事は、いつもお母さんや家族にやってもらうことばかりなので、今日から自分も、少しでも自分でできることを「手伝う」ではなく、自分から「やる」ことを意識してみようと思いました。