1月7日(金)生徒のみなさんへ(3学期始業式から)
- 公開日
- 2022/01/07
- 更新日
- 2022/01/07
いじめ対策・人権教育
(前略)
3学期は、令和3年度のまとめの活動と令和4年度に向けた準備が進められていきます。3年生は、卒業後の新しいステージでの生活に向けて、入学や就職のための準備や試験をしていかなければなりません。1・2年生は、毎日の学習はもちろん、3年生を送る会や立志式、学年保護者会、次の学年に向けた準備を進めていかなければなりません。学校という社会の中では、3学期は最も忙しい時期になるだけに、今日はこれをやると決めて1日1日を過ごしていくことが大切になってきます。先生方のアドバイスに耳を傾け、有意義な学校生活を送ることができるようにしていきましょう。
(中略)
警察官をしている娘から「相手の気持ちを少しだけでも考えたら、トラブルや事件、事故は少なくなるのになあ。自分一人だけでは生きていけない社会だから、自分のことばかり考えてるとわがままになって、それがトラブルにつながっている」という話を聞きました。トラブルの多くが相手を思いやることができなかったために起こっているようで、それぞれの思いを確認していくと解決していくそうです。
みなさんが暮らしている社会、家庭であったり、学級、学年、学校、友達関係であったり・・・。みなさん一人一人がご家族や友達など周りの人のことをちょっと思いやる言葉がけや行動をとっていくことで、みんなが笑顔で、安心した毎日になるのではないかと思います。
短い3学期で、何かとあわただしくなるかと思いますが、みなさん一人一人が協力し合って、充実した毎日を送ることができるよう、願っています。