2年2組おやじの仕事を語る会(10月20日)
- 公開日
- 2020/10/20
- 更新日
- 2020/10/20
2年
今日は自営業をされている方のお話を聞きました。様々な職人さんと協力して1つのものを創り上げるというのは素晴らしいことなんだな、と改めて感じることができました。また、人と接する仕事でもあるので、そういったときにどのような心構えで仕事に臨むと良いのかを教えていただきました。「向上心」「失敗」「悪口を言う前に考える」「感謝」のお話が胸に響きました。
【生徒の感想】
・金箔を付ける作業の大変さを知りました。5年の修業の間に慣れからくる失敗と向上心はセットになっている、悪口を言う前にその人の良いところを5つ考えてからにする、というのが良かったです。やっぱり悪口は良くないけれど言ってしまうことはあるし、すっきりするのも表面だけなのかもしれないと気づきました。職人さんの技のお話はびっくりしました。
・仕事には「向上心」「失敗」「悪口を言う前に考える」「感謝」が必要だと分かりました。接客をすると、いろんな人に出会い、その中には苦手な人もいるはずだから、どうすれば良いか少し不安でしたが、「最低でも相手の良い所を5つ思い浮かべる」ということを心がけることで、接客もしっかりできてくるかもしれない、と思いました。