学校日記

4.7 入学式 式辞《校長室》

公開日
2023/04/07
更新日
2023/04/07

校長室から

<入学式 式辞> 〜 一部抜粋 〜

〜前文略〜
137名の新入生のみなさん。ご入学おめでとうございます。
みなさんは、今日から奥中学校の生徒です。先生方、そして、先輩である二年生、三年生一同、皆さんの入学を心待ちにしていました。

 新入生のみなさんは、今、期待と不安が入り交じった複雑な気持ちでいることと思います。今日から晴れて、この伝統ある奥中学校の一員となり、中学校生活の第一歩を踏み出しました。今日の喜び、そして、決意などを忘れることなく、新しい標準服への愛着と誇りを育みながら、充実感や達成感に満ちあれた中学校生活を過ごしてほしいと願っています。
〜中略〜

 さて、本校の教育目標の柱は、「地道徹底」「自立貢献」であります。そして、校訓は「学び合い」「認め合い」「輝き合い」であります。
これらは、あたりまえのことをあたりまえに行い、そして、夢に向かって最善を尽くし、社会に貢献できる自立した人間になってほしいという願いがあります。

 中学校では、小学校で学んできた基礎をもとに、自分の進む道を、自分で考え、自分の手で切り拓いていかなければなりません。そのために、みなさんの入学にあたり、三つのお話しをします。

 一つめは、「主体的に学ぶ姿勢を身に付けること」です。
中学校では,学習する内容がより難しく、深く専門的になり、学習量も増えます。自ら学習する姿勢、自分で考えて判断する主体性をもって学習に臨むことで、学習への不安は、大きな期待に変わります。自ら進んで学習する姿勢を持ち、考える力をつけてください。〜中略〜

 二つめは 「人と共に生きる力を身に付ける 」ことです。
それには、自分や仲間と向き合い、仲間と協力し、助け合い、支え合うことです。〜中略〜
 
 素晴らしい人間性を互いに「認め合い」、多様性をもって居心地良い学校生活を送ってほしいと願っています。
「向き合い」「支え合い」「認め合い」ながら、感謝の気持ちと情を忘れずに、人に優しく、人のために尽くすことで、必ず思いは伝わっていきます。〜中略〜

 三つめは、「命を大切にすること」です。
命を大切にすることは、自分の命も他者の命も大切にする心です。人に優しく親切にし、命についてしっかりと考えてください。自分のことをよく知り、自分を大切にできる人は、他者のことも価値ある存在と尊重して、多様な人々と協働できます。自分の命、他者の命を大切にして下さい。〜中略〜

 最後になりましたが、保護者の皆様、本日はお子様のご入学、誠におめでとうございます。凛々しく式に臨まれているお子様の姿をご覧になり、感慨もひとしおのことと存じます中学校の三年間、保護者の皆様の期待と信頼に応えられるよう、そして何よりもお子様の幸せのために、教職員一同、全力を尽くして教育にあたる所存です。〜中略〜

 学校と家庭が連携を図りながら、お子様の健全な成長を支えていきたいと思います。これからの三年間、本校の教育活動に深いご理解と力強いご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げ、式辞といたします。