学校日記

3.24 令和4年度 修了式 ≪校長室≫

公開日
2023/03/24
更新日
2023/03/24

校長室から

式辞 〜一部抜粋〜

 〜前文中略〜
 只今、各学年の代表の人を通して修了証を授与しました。修了証は、みなさんが1年間の学習をしっかり学び終えたという証明書になります。
みなさんは、これまでの奥中学校の良き伝統を受け継ぎ、奥中をもっと盛り上げていきたいという姿勢が見られ、頼もしく思える奥中生へと成長してきた1年間であったと思います。

 今年度が始まる4月。その1学期の始業式で、今年度1年間、みなさんに大切にしてほしい、目標とする3つの言葉のお話をしました。

1つ目は、「あたりまえのことをあたりまえにやりきること」です。
2つ目は、「今できることを精一杯やり、挑戦すること」です。
3つめは、「自分の命、すべての命を大切にすること」です。
 この3つの言葉は、毎学期の始業式や終業式でも、何度も繰り返して確認をしてきました。

 今年度の修了式にあたり、この3つの言葉を改めて思い起こして、どうでしょうか。生徒のみなさんは、少しは意識して学校生活を送れたでしょうか。そして、実行はできましたでしょうか?

 〜中略〜
自分がどんな状況におかれても、「今できることを精一杯やり、挑戦し続けること」が大切であることを語っています。
そして、「自分自身に対して、挑戦者であること」とは、「目標を持って、チャレンジ(挑戦)して、諦めない」ということです。

 〜中略〜
 「辛く・苦しい」ことがあるかもしれませんが、挑戦やチャレンジしたからこそ、出会える「経験」があります。そこには、必ず変わろうとする自分がいます。そして、次の扉、つまり、チャレンジするための、新たな課題が見つかります。それは、うまくいっても、いかなくても見つかります。挑戦したからこそ、目標を持って、今できることに諦めないで精一杯チャレンジ(挑戦)することをこれからも大切にしてほしいと願っています。
 いろいろなことに挑戦やチャレンジして、思い通りにならなかった結果であっても、目標を達成するために努力を続けた「経験」に大きな意味があます。 失敗を恐れずに、少ないチャンスであっても、一歩踏み出す習慣を身につけてどんどんチャレンジする気持ちをもって努力し続けることです。
 新しい学年で、ぜひ「挑戦」「チャレンジ」してほしいと願っています。

 〜中略〜
 さあ、4月から新しい生活が始まります。
 一つの終わりは、次の新たな始まりを意味します。それぞれの学年の学習を終え、4月からは学年が一つずつ上がります。そして、後輩を迎え、皆さんは先輩としての新しい生活を始めます。

 〜中略〜
4月7日の始業式で、また元気な姿を見せてください。奥中学校で過ごす時間が、奥中生のみなさんにとって楽しく幸せな時間である1年間になることを願って、修了式の式辞とします。