学校日記

9.1 2学期始業式 ≪校長室≫

公開日
2022/09/01
更新日
2022/09/01

校長室から

 感染症の感染拡大防止のため放送による2学期の始業式を行いました。
 この夏休みにたくましく成長した生徒のみなさんと会えることを楽しみにしていました。
 実りの多い2学期の始まりにあたり2学期始業式の式辞では、各学年の生徒のみなさんに、この夏休みに経験したり、体験したりして学んだことをこの2学期に生かして、さらに大きな成長ができるように次のように伝えました。

○1年生のみなさんは、この夏休みには、本格的に部活動に参加して「奥中生」としての自覚や意識が高まってきたことと思います。この2学期には、奥中生として初めて創り上げる体育祭や合唱コンクールに取り組むことになります。その活動を通して、さらに「奥中生」としての誇りや自信を持つことのできることを期待しています。

○2年生のみなさんは、部活動はもちろん、生徒会や委員会活動なども、実質的な企画や運営をする活動のバトンを3年生から受け取る時期になります。2年生が「奥中の中心」となる2学期でもあります。様々な分野で「学校の中心」であることを自覚して、主体的に取り組むことができることを願っています。その中から、自分の適性も見つけだし、自分の良いところや可能性に気づいてほしいと思います。

○3年生のみなさんは、希望する進路先の実現に向けて、この2学期は本気で学習に励み、進路実現を考える時期です。努力しても、すぐに結果や成果につながらないこともあるかもしれません。それでも、自分の進路の実現に向けて、中学校生活の集大成として、信念持って最大限に努力することを願っています。そして、奥中学校の最上級生である3年生の皆さんには、これまでの奥中学校を卒業した先輩たちが、最上級生として創り上げてきた体育祭や合唱コンクールの伝統を、さらに新しい形として新たな伝統を創り上げてくれることに期待をしています。そして、一人一人が輝きながら活躍する姿を楽しみにしています。

○そして、みなさんには、授業や行事を通して「仲間と共に感動できる2学期」にしてほしいと願っています。このことは、行事だけでなく、日頃の授業や係活動などにおいても、学級の仲間や友達のがんばりを心の底から認め、心動かされた瞬間を共有し合える日々を送ってほしいと思います。

○そのためにも、まずは、「自立・貢献」を心がけてください。特に「自立」では、人の役に立つためには何が必要か、何が大切かを、自分自身で考えてほしいと思います。そして、「貢献」では、仲間とともに人の役に立つことを考えて行動し、人の役に立つ喜びを実感できる人であってください。そして、仲間とともに成長できたことを実感できる2学期にしてほしいと思います。

○今年度の1年間を通して大切にしてほしい3つのこと
『あたりまえのことをあたりまえにやりきること』
『今できることを精一杯やり、挑戦すること』
『自分の命、すべての命を大切にすること』
 
 これから始まる2学期の生活の中でも、この3つは大切にしてほしいと願っています。