学校日記

7.31 愛知県大会【男子剣道部】

公開日
2022/07/31
更新日
2022/07/31

部活動

 本日、愛知県剣道大会が行われました。奥中からは男子団体が出場しました。トーナメント形式で行われ、上位8校が東海大会への出場権が得られる大会でもあります。午前中の個人戦でもレベルの高い剣道が見られ、団体戦も厳しい戦いになることが予想されました。
 急遽の変更で試合時間が1時間ほど早まり、12:30からの試合となりましたが、直前練習では、みんなが溌剌とした動きを見せていました。

初戦
 先鋒:開始すぐに小手で一本を取りました。このままペースを掴みたいと思っていた所で、相手に一本を取り返されてしまいました。その後、勝負に出た所で相手に上手く打たれ、負けてしまいました。
 次鋒:お互いに積極的に前に出て、勝負を仕掛ける中、鍔迫り合いからタイミングをずらした引き面を打たれ、先に一本を取られてしまいました。その後、取り返すために積極的に前に出ますが、もう一度、相手に上手く引き面を決められてしまいました。
 中堅:ここからは、負けられない戦いとなりました。開始すぐに、飛び込み面から一本を取り、流れを掴みました。相手も前に出てきますが、上手くかわして機会をつくり、もう一度、面で一本を取り、勝つことができました。
 副将:相手が試合開始から積極的に攻めてきて、序盤に面を取られてしまいました。取り返すために、こちらも積極的に前に出ます。しかし、その積極性を上手く利用され、返し面を決められてしまいました。
 大将:団体戦としての勝負は決まってしまいましたが、最後まで気持ちを切らさずに戦うことができました。序盤に相手の面を読み、小手で一本を取りました。その後も攻め続け、面で一本を取り、二本勝ちを決めてくることができました。

 結果として、2勝3敗で惜しくも敗退してしまいました。愛知県大会ということで、県内の各地区を勝ち抜いてきた学校同士の戦いであり、初戦から厳しい戦いが予想されましたが、西尾張地区の代表として、立派な戦いを見せてくれました。

 現在の3年生には、小学校からの剣道経験者は誰もおらず、感染者対策によって十分に活動時間が確保できなかった学年でもありました。それでも、部活動を中心に2年半の間、真剣に剣道と向き合い、意欲的に練習に取り組んできました。その結果、県大会に出場することができるまでに技術を高めることができました。本当に素晴らしいことだと思います。
 これで、中学校生活の部活動は引退となりますが、この経験は人生にとって貴重なものであり、今後に活かせるものであると思います。胸を張って、次のステージに進んでほしいと思います。2年半、本当にお疲れ様でした。

 激励のために、朝早くから奥中に来てくれた剣道部の部員の皆さん、本当にありがとうございました。次は、皆さんの出番です。しっかり練習に取り組み、先輩たちのように大きく成長していきましょう。

 また、選手の保護者の皆さまには、朝早くからお子さんたちのためにお弁当作り、遠くの会場まで足を運んでくださり、ありがとうございました。また、急な時間変更があり、申し訳ありませんでした。
 保護者の皆さま方からお預かりした2年半、たくさんご支援いただきましたこと、本当に感謝しています。子どもたちが、無事に部活動生活を終えられたのも、保護者の皆さま方のサポートがあってこそです。2年半、本当にありがとうございました。