今中日記

11月18日 3年生保育交流学習に出かけました

公開日
2014/11/18
更新日
2014/11/18

お知らせ

 本日、3,4組は今伊勢中保育園へ5,6,7組は今伊勢南保育園へそして、明日、1,2組が今伊勢北保育園へ保育交流学習に出かけます。
 それに向けて、3年生は1学期より幼児の発達段階や家庭の役割などを家庭科の授業を中心に学んできました。そして、中学生から保育園の子どもたちに教えてあげたい事柄を絵本のテーマに掲げ、絵本の製作に取り組んできました。「大きな声であいさつをしよう。」とか「お友だちと仲良く過ごそう。」など幼児の発達段階に合わせた絵本は力作がそろいました。読み聞かせでは、1人で2,3人の子どもに笑顔で読み聞かせをする生徒もいたりして、とても和やかな雰囲気で進みました。
 その後の各クラスでの活動では、一緒に粘土遊びをしたり、園庭で鬼ごっこをしたり、座ってお話をしたりする姿が見られました。
普段はなかなか接することができない小さい子供たちと、やや緊張気味に接する生徒、または笑顔で手を引いて接することができる生徒、さまざまでしたがそれぞれの生徒がこの保育実習を通して、学習で身に付けた知識を実践してみようと活動していました。また、自分の小さい頃に思いを馳せ、自分自身を振り返り、家庭や親への感謝の気持ちを持つ生徒もいました。
 突然、やってきた大きなお兄ちゃんお姉ちゃんに喜んでくれている子どもたちが多かったと思いますが、中にはいつもとは違う雰囲気に戸惑った子も見えたかもしれません。ご協力いただいた各保育園の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。終わりの会では、園長先生より「子どもはとても素直でかわいい子ばかりです。ですが、楽しいことばかりではなく大変なこともあります。ですが、このような保育の仕事にぜひ興味を持っていただけると嬉しいです。中学生のみなさんの表情がどんどん良くなるところが見えて嬉しかったです。」とお言葉をいただきました。ぜひ来年度も同様に実施させていただきたいと思います。
 本日は、ありがとうございました。