今中日記

2月26日 青少年健全育成推進大会に参加しました。

公開日
2013/02/26
更新日
2013/02/26

PTA・楠の会

 今日は、「一宮市青少年健全育成推進大会」が開催されました。午後から一宮市民会館には、各中学校区の大勢の保護者、教職員が大会に参加し、盛大に開催されました。今伊勢中学校区の三つの小中学校の保護者の方々もたくさん参加していただけました。
 開会のあと、講師にテレビでもおなじみの、放送大学教授 宮本みち子先生から「困難を抱える子どもと若者のためのコミュニティ作り」と題してご講演があり、今を生きる人々の抱えるさまざまな問題が浮き彫りにされました。
 特に10代後半の若者が、家族からも、学校からも、職場からもこぼれ落ちた状態で、深刻な問題となっていること。一方で学歴と貧困の深い関係、20代の若者の生活保護世帯が激増している現実、これから、高齢ホームレス予備軍が生まれてくることなど、今すぐに社会全体で新しい「つながり」をつくる必要があることをお話になりました。学校と社会をつなぐ「地域協議会」の重要性がますます増してきています。学校だけでは何も解決できない時代になりつつあります。横のつながりをしっかりとつくり、一人ひとりを大切にしていきたいと思いました。
 このあと、今伊勢中学校区の発表をしました。講演と発表を終えて、保護者と学校、そして地域が子どもを包むように、諸問題についてじっくり話し合いを行うことの大切さを実感しました。そのためにも学校をもっと知ってもらい、さまざまなご意見をいただきたいと思いました。参加していただいた保護者の皆様にお礼申し上げます。y