今中日記

8月6日 夢を実現する力

公開日
2012/08/06
更新日
2012/08/06

こころを育てる

毎日、オリンピックで活躍する日本人選手のニュースや番組が報道されています。メダルの数がいくつになったという話題がよく出ます。
 金メダル、銀メダル、銅メダル。言い方を変えると、世界で一番か二番か三番、ということです。ここに至るまでの選手たちの「努力」は、私たちの想像を絶するものでしょう。練習を重ねれば重ねるほど、不安になる。これはよくあることです。たとえば、テストや入試にむけて勉強していけばいくほど不安な気持ちになるものです。逆に何の不安も持たないということは、努力をしていない証拠でもあります。
 しかしオリンピックで活躍する選手たちは、その不安を超えた先にある、自信や確信をつかんでいます。なかなか私たちは、ここまでの心境に到達できません。しっかりと前を向き、世界一になる、あるいはメダルをとるという目的を実現するために、具体的で理論的な努力目標を持って取り組み、最高の状態を作り上げてきます。内村選手の「才能ではありません。努力です」というインタビューのコメントが印象的でした。
 
 スケールは違いますが、私たちにもこれと同じことが言えます。
 勉強でも運動でも生活面でも同じです。自分のなにが足りないのか「分析」し、対策を立てて「計画」し、粘り強く「実践」し、さらにその努力がそれでよかったか「評価」し、新たな「改善」を行うのです。よりよいものは必ずこうして生まれてきます。この繰り返しをひとつの「努力」と呼んでいいいでしょう。

 オリンピック。さまざまなことを学べるとてもいい機会ですね。

 
 最後に
 先日の一宮市中学生海外派遣団の様子が、一宮市のホームページから見れます。下をクリックして見てください。

http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=2340009