今中日記

5月4日 「みどりの日」

公開日
2012/05/04
更新日
2012/05/04

お知らせ

今日は「みどりの日」。5年前までは4月29日が「みどりの日」でした。さらに前は、昭和天皇の誕生日である4月29日は、国民の祝日である「天皇誕生日」とされていました。その後、1989年の今上天皇即位により、天皇誕生日は今上天皇の誕生日である12月23日に改められることになりました。しかし、ゴールデンウイークの一角を構成する祝日を廃止することによる国民生活への影響が懸念されたことから、4月29日を「みどりの日」と改めた上で祝日として存続させることになりました。そして、2005年の祝日法改正により、2007年以降は「みどりの日」を5月4日に移動し、4月29日を「昭和の日」とすることとなったのです。

ところで、「みどりの日」の名前の由来をご存知でしょうか?それは、当時、皇位継承に伴う国民の祝日に関する法律改正に関する懇談会で、「昭和天皇は植物に造詣が深く、自然をこよなく愛したことから『緑』にちなんだ名がふさわしい」という主旨の意見が多数を占めたからだそうです。ちなみに、他の意見には「科学の日」などがあったようです。

今日はお天気も良いので、外へ出て自然観察なんてしてみてはどうでしょうか?