今中日記

7月19日 終業式にて

公開日
2024/07/19
更新日
2024/07/19

校長室より

 終業式では、あるドラマに関わりの深い方のコメントを引用しました。この夏休みを主体的に過ごしてほしいといった願いを込めて紹介しました。

 この夏は、フランスのパリで、オリンピック・パラリンピックが開催されます。入学式、始業式の日に、オリンピックの理念を紹介しました。それは、「スポーツを通して、心身ともに調和のとれた若者を育成すること、さらに異なる国や地域の人と交流することで、互いを尊重し偏見をなくすこと、スポーツを通して世界平和を構築すること」であると。ただ残念ながら、世界に目を広げると、紛争が続いている地域が複数あります。地球が、一日も早く安心して暮らせる惑星になってくれることを願っています。
 さて、みなさんの今伊勢中学校での1学期を振り返えって、あなたの1学期はどうでしたか。お互いを尊重する人間関係は築けましたか。そして、あなたの教室は安心安全な教育環境でしたか。さらに、「自他共栄」の気持ちで「自分も周りの人も共に栄え成長する」ことができたでしょうか。
 
 今日は、・・・・さんのインタビュー記事を紹介します。
  ・・さんの子ども時代について教えてください。
 (中略)
とういうインタビューでした。

 中学校での3年間は、人生の基礎を築く3年間です。「人としての生き方」を身に付け、自分と相手を思いやる「心」を育てる期間です。一人一人が、自分の「命」と人の「心」を大切にすることを願っています。

 明日から夏休みです。6月に考えた、「いじめ追放宣言書」は夏休みも有効です。みんなの気持ちと実行力が大切です。そして、交通事故はもちろん、水の事故なども含めた危険とも隣り合わせの夏休みです。危険がイメージできそうなとき、やめることができるのはあなただけです。次回9月2日の始業式を笑顔で迎えられる夏休みを過ごしてください。
      令和6年7月19日                                       
      一宮市立今伊勢中学校 
      校 長  肩野 善文