今中日記

9月1日 始業式にて

公開日
2023/09/01
更新日
2023/09/01

校長室より

 始業式でお話ししたことを抜粋して掲載させていただきます。

 今日から新しい学期の始まりです。2学期こそはと、強い意志を固めている人も多いと思います。
 さて、1学期にお話しした「行動力」「可能性」「自他共栄」に続く3つのお話をします。

 4つ目は「人としての目標」です。ただし、いつもとは違う視点です。
この「目標」とは、あなたが、将来「何になりたいか」ではなく「どんな人になりたいか」ということです。
 (中略)
 「何になるか」が既に決まっていても、これから決める人も、まず、目標としたい人を分析してみましょう。その人が、「どんな人なのか」です。その、目標にしたい人、目標の人物像は、もしかしたら「人から好かれたり、慕われたり、尊敬されたりしていませんか。」きっと憧れの職業の人や、憧れの先輩がいる場合は、その姿を見て、憧れを抱いていると思います。今日からでも自分を鍛えることによって、「何をすべきか」が見えてくると思います。「どんな人になりたいか」は毎日の積み重ねが必要です。

 5つ目は「今このときを大切に」することです。
(中略)
 今の連続が今日となり、今日の連続が未来や過去をつくっています。だから「今を精一杯生きること」そして「今日一日をどう生きるか」、それが、これからのあなたにとても大切な「今このとき」になります。2学期はとても大切な学期です。一人一人が成長する時間がたっぷりあります。「今このときを大切に」過ごせるといいなと思います。

 6つ目は「自分への投資」です。
(中略)
 投資と言っても、中学生のみなさんは、必ずしも特別のことをするわけではありません。「浪費しない」時間の使い方、つまり「時間の無駄遣い」をせず、「人生に必要な時間の使い方をする」というのではどうでしょう。みなさんが「人生に有意義な時間」の使い方をすることが、「自分への投資」と言えるのではないでしょうか。
 (中略)
 2学期も、命を大切にし、自分と人の心を大切に、いじめやいじりのない、お互いが助け合える学級や仲間をつくってください。     
令和5年9月1日 
一宮市立今伊勢中学校 
校 長  肩野 善文