4月7日 入学式を迎えて
- 公開日
- 2023/04/07
- 更新日
- 2023/04/07
校長室より
本日の入学式に向けて、保護者のみなさま、地域のみなさま、PTA並びに楠の会のみなさま、お力添えをいただき、誠にありがとうございました。体育館の外は近年稀にみる荒天となりましたが、体育館の中では、心温まる希望に満ちた入学式が行われたと思います。
新入生のみなさん、保護者、関係者のみなさま、本日は誠におめでとうございました。このご縁を大切に、職員一同、全力でご支援させていただきますのでよろしくお願いします。
本日の式辞を抜粋して掲載させていただきます。
本日、今伊勢中学校に入学されました244名の新入生のみなさん、入学おめでとうございます。今、この式に臨む一人一人の姿、引き締まった表情を見て、今日から始まる中学校生活に向けての意気込みが伝わってきました。今伊勢中学校の生徒として、これからどんな成長を見せてくれるのか、みなさんの活躍が楽しみでなりません。
今から、中学校生活で大切な3つの話をします。
1つ目は「行動力」についてです。
みなさんは、ジグソーパズルを知っていますね。もしかしたら、1000ピースを超える難問に挑戦した人もいるかもしれません。あなたが、1000ピースのジグソーパズルを箱から出したとします。その後、どうやって、ばらばらの1000個の部品を1つから2つへ、そして3つへと組み合わせていきますか。
おそらく最初はピースの色や形を頼りに、一つ一つ順にあてはめていくことでしょう。そして、いつか必ず完成すると決めて、時間をかけて根気強く諦めずに探すという「行動」を続けることでしょう。
この「ジグソーパズル」を中学校生活に例えると、「中学校編」のジグソーパズルは、「小学校編」よりも部品が小さくなり、ピースの数が「小学校編」の2倍、3倍あると思ってください。
(中略)
だから、今伊勢中学校で過ごす毎日は、最初は、わからなくても当たり前、迷っても当たり前、間違えても当たり前だと思います。もしかしたら、成功するより失敗する方が多いかもしれません。でも、それはそれでいいんです。ジグソーパズルのピースがうまく組み合わさらなくても、これとこれは組み合わさらないということを見つけた、という成功なのです。
(中略)
それが、中学校での勉強や運動、行事への取り組み方のこつだと思います。大切なことは、やってみるという「行動力」です。そして、「次にうまくやればいい」です。
2つ目は「可能性」です。
(中略)
そのあなたは、今では、言葉を使って人に自分の考えを伝えることができます。考えたり、感じたり、想像力を発揮して、成長してきました。振り返ると数えきれないほどのことを可能にしてきました。そして、あなたは、まだ誰も気づいていない無限の「可能性」ももっています。
(中略)
つまり、「〇〇してみたら、○○することができた」という経験は、「自分には、〇〇の力があるかもしれない」と気づかせてくれます。自分の良さに気づくことは、その分野の興味関心を高め、あなたの「可能性」を広げてくれます。あなたがこの先、「ジグソーパズル中学校編」の完成を目指して、色々とチャレンジしてみて、「自分は○○ができる」「○○の力がある」と知ることが、その先の多くの「可能性」に気づき、人生の選択肢の幅を広げることにつながっていきます。ぜひ、中学生の間にたくさん見つけてください。
3つ目は「自他共栄」です。
「自他共栄」とは、「自分も他人も共に栄える」と書きます。もとは「柔道」の教えから来ていますが、今伊勢中学校では、中学校生活におけるキーワードにしています。
学校生活は集団生活です。家庭とは異なる社会生活です。その中には、お互いが安心して、安全に過ごすための決め事があります。あなたの部屋と学校の教室では、出来事が異なります。あなたの部屋にないものが、あなたの教室にはたくさんあります。両方の良さを味わい、みんなで「自他共栄」できる仲間づくり、学級づくりをめざしてほしいと思います。
新入生のみなさんは、今日から、今伊勢中学校の仲間入りをしました。中学校での三年間は、人生の基礎を築く三年間です。「人としての生き方」を身に付け、自分と相手を思いやる「心」を育て、「いじめ」や「嫌がらせ」のない「生活環境」を、みんなでつくるとともに、何よりも「命」を大切にする人に成長することを切に願います。中学校の先生方は、学年が一つのチームです。みなさん一人一人のピース探しのお手伝いをします。安心して相談してください。
最後に、保護者の皆様、本日はお子様のご入学、誠におめでとうございます。本日より、お子様は中学生として、この今伊勢中学校で学びます。一人一人が自立する、社会性を培うとともに、その持てる素晴らしい力を伸ばし、「可能性」を最大限に広げることができますように、学校とご家庭がしっかりと連携し、地域の方々のご支援をいただきながら教育を邁進してまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。
それでは、新入生のみなさんが、中学校生活において、輝く未来への基礎を存分に学び、さらに成長することを祈念して、式辞とします。
令和5年4月7日
一宮市立今伊勢中学校
校 長 肩野 善文