今中日記

12月22日 今日は冬至ですね

公開日
2021/12/22
更新日
2021/12/22

校長室より

 今日は冬至ですね。冬至は「二十四節気(にじゅうしせっき)」の一つで1年間の中で、夜が1番長くなる日と言われています。ではこのあたりの夜の時間を計算してみましょう。
 名古屋の今日の日の出が6時57分、日の入りが16時45分とします。すると、日の出から日の入りまでが9時間48分と計算できます。では、日が沈んでいる時間は、24時間から9時間48分を引くと、14時間12分となります。日が沈んでから次の日の日の出まで、14時間もあるんですね。

 夜が長いこの時期、昔から「冬至の日にはゆず湯に入ると風邪を引かない」とされていますが、ゆず湯に入る習慣は、銭湯ができた江戸時代から始まったと言われています。ゆず湯には血行を促進して体を温めたり、果皮に含まれるクエン酸やビタミンCによって美肌効果が期待できるそうです。手足が冷えるこの頃、風邪などひかず、体調にはお気を付けください。
 
 また、明日は、2学期の終業式です。9月の緊急事態宣言から約3か月半の充実した学期でした。保護者のみなさま、関係のみなさまのお陰で、今学期も終わろうとしています。ありがとうございました。