今中日記

7月5日(月)一人一人に

公開日
2021/07/05
更新日
2021/07/05

校長室より

 数学の先生が、生徒のプリントに順に丸をつけていました。一人一人を見て回ると、何ができて何ができていないか、どこでつまづいているかがすぐにわかります。
 どこでつまづいたかを把握して、すぐに修正や確認を行うことで、その時間の中で「わかる」「できる」が達成され、生徒は「達成感」が味わえます。地道な作業ですが、とても大切な取り組みです。

 理科の時間に、班のまとめをパソコンに打ち込んでいました。各班の意見が、先生用のパソコンと共有され、スクリーンに映されていました。これが、個人の意見でも応用できていけば、瞬時に全員の意見をお互いが確認できることにつながります。今日は、パソコン入力にやや時間がかかっていましたが、慣れることで可能性がぐんと広がります。どんどんチャレンジしてくださいね。