4月20日(火)PTA総会 校長あいさつ
- 公開日
- 2021/04/20
- 更新日
- 2021/04/20
校長室より
略
先ほどは新しく渡邊PTA会長さんのもと令和3年度今伊勢中学校PTAがスタ ートしたことを心から嬉しく思います。また、令和2年度小立会長さんはじめPTA 役員の皆様方1年間、ありがとうございました。謹んで感謝申し上げます。
略
今伊勢中学校の生徒の素晴らしいところは、生徒の「あいさつ」です。今伊勢中学校の生徒は、こちらから「おはよう、おはようございます」と声をかける前に、目が合うと立ち止まって、一礼とともに自分からあいさつができる生徒が多くいます。中 には、笑顔で「こんにちは」と言ってくれる生徒もいます。各家庭と学校が、気持ちを一つにして、子どもたちを温かく見守り、ご家庭でも愛情たっぷりに育てていらっ しゃる成果ではないかと感じています。学校とご家庭が同一歩調であることが、何よりも大切であると感じています。今後ともよろしくお願いいたします。
職員に関しまして、三つご報告させていたきます。
まず、先ごろの働き方改革が粛々と進められている中で、皆様の職場と同様に、本年度より、労働基準法の中で、1 週間当たりの残業時間が45時間以内、年間360 時間を越えないことと示されました。これまでは、努力義務であったのですが、今年からは規則になりました。罰則規定のない規則ではありますが、達成しなければならない目標でございます。お知り置きいただけると幸いです。ちなみに、昨年度、本校でも過労死ラインをはるかに超える時間を学校で過ごしていた職員が少なからずい るのは事実です。
二つ目に、新型コロナウイルス感染症対策についてです。昨年 1 年間は、この未知のウイルスの影響を受けて、様々な行事や活動が中止となりました。しかし、1年が経過して、徐々に感染症対策を進めながら活動できることもわかってまいりました。しかし、感染者数や重傷者数、後遺症の怖さなど、実は昨年よりも良くなっていないのが現状であります。そこで、お子さんの感染リスクを最小限に抑えながら、大切な活動が「中止」とならないように、活動の内容を吟味して計画を立てていこうと考えています。実際に、昨年度から計画していた修学旅行や自然教室は、修正を加えて実施の方向で進めさせていただいています。修学旅行については、この会に引き続き、説明会を開かせていただきます。
三つ目が、学習指導要領の改訂です。「主体的、対話的で深い学び」を取り入れた授業法をめざすことになります。また、ギガスクール構想を進めるにあたって、この秋から冬にかけて、一人一端末の配付と、授業での活用を市が進めてまいります。未来を生きる中学生の学びをサポートすることがとても大切であると考えています。初期設定とか、パスワードの管理など、ご家庭での取り扱いについてもよろしくお願いします。
本年度の重点目標は「自他共栄」です。自分や自分を取り巻く周りも含めて、お互いの人間関係の中で切磋琢磨し、ともに成長できる環境づくりをめざしてまいります。
そのための三つの柱として「真心・感謝・信頼」を教育活動の中心としてまいります。
「自分を高める・自分磨き」と「他者とのかかわりの中で育てる・絆づくり」を通して、「思いやりあふれる学級づくり」をめざします。「どうしたの」と声をかけると ころから、子どもたちとの関係をつくり、笑顔あふれる学校づくりをめざしてまいります。
この今伊勢中学校が、今伊勢町にとって誇りとなる学校をめざして、職員一同、保護者のみなさま、地域のみなさまとともに歩みたいと考えています。
どうぞ、この一年、よろしくお願いいたします。 肩野 善文